佐賀県では、年齢、性別、障がいのあるなしや国籍の違いに関わらず、できるだけ多くの人がより使いやすい施設づくりを応援しています。
この相談窓口では、それぞれの施設にあわせて、施設改修やソフト的対応(備品整備、スタッフによる接遇など)に関する改善点をアドバイスしています。
飲食店、病院、旅館、ホテルなど、不特定多数の方が利用する施設(公共的施設)であれば、相談窓口をご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。
月曜日から金曜日の9時から17時まで
ただし、祝日及び年末年始(12/29~1/3)除く
TEL / 0954-42-5126
FAX / 0954-42-0361
Email / office@uresino.net
嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
電話、FAX、メールなどで相談窓口に連絡し、現地調査を申し込んでください。
相談員が施設を訪問し、所有者、管理者等の立会のもと、現況ヒアリングや施設の点検を行い、改善について一緒に検討します。
検討したアドバイスを報告書として依頼者に送付します。
佐賀県内にあり、不特定多数の人が利用する施設(個人の住宅、倉庫等は対象外)
様々な利用者(障がいのある方、お年寄り、妊娠中の方など)や利用場面(天候、時間、非常時等)を想定し、相談施設に応じて(1)~(3)を組み合わせ、総合的にアドバイスします。
施設のユニバーサルデザイン化を充実させるための改修工事について、適切な内容や必要箇所をアドバイスします。
少しでも多様な利用者が使いやすいようにするための備品の整備について、適切な内容や設置個所をアドバイスします。
従業員等による接遇・介助等のソフト的な対応についてアドバイスします。
- 配慮の必要な利用者についての基礎知識や接遇のポイント
- それぞれの施設に応じて必要とされる人的サービスのポイント
2023年9月7日
【ヘアールーム セルフ】高齢者や障がい者(児)にもやさしいバリアフリー美容室
2023年8月16日
\8月15日21:54~ さがすたいるを知れるミニ番組 放送します/
2023年8月14日
2023年8月1日