ホーム > トピックス > お知らせ > 令和7年度「さがすたいる出前講座」実施中!

トピックス

令和7年度「さがすたいる出前講座」実施中!

佐賀県では、お年寄りや障がいのある方、子育て・妊娠中の方など、みんながしぜんに支え合い
心地よく過ごせる、佐賀らしいやさしさのカタチ「さがすたいる」を広める取り組みを行っています。

その一環として、県民一人一人がお互いの特性・個性を知り、理解し合うことを目的に、障がいのある当事者等を講師に招き、                     「ユニバーサルデザイン(以下「UD」)」の理解や当事者との相互理解を深める交流・実践型研修(出前講座)を、                           県内の小学生以上の県民を対象に実施しています。

【講座内容】
▶UDの理解を深めるための基礎学習(座学)
▶当事者理解を深めるための基礎学習(当事者講話)
▶当事者視点を体感するための体験プログラム(車いす体験、高齢者疑似体験など)
※講座テーマは「車いす」「視覚障がい」「聴覚障がい」「高齢者」「外国人」の中から1つを選択することができます。

令和7年度は、10月3日時点で49の学校・団体よりお申込みいただいており、うち、以下23団体が受講済みです。※受講順、敬称略

佐賀市立兵庫小学校、唐津市立久里小学校、武雄市立東川登小学校、鳥栖市立旭小学校、唐津市立大志小学校、鹿島市立東部中学校、白石町立有明東小学校、佐賀市立金立小学校、佐賀市立西川副小学校、唐津市立長松小学校、唐津市立東唐津小学校、鹿島市立浜小学校、吉野ヶ里町立三田川中学校、鳥栖市立若葉小学校、嬉野小放課後児童クラブ、佐賀県立図書館夏休みイベント、伊万里市立山代中学校、武雄市立武雄北中学校、佐賀県立致遠館中学校、伊万里市立山代西小学校、佐賀市立神野小学校、伊万里市立黒川小学校、九州国際情報ビジネス専門学校

受講者からは「身近なところにいろいろなユニバーサルデザインがあることが分かった。」、                                    「ハートのバリアフリーによって、みんなが暮らしやすいまちになるということがわかった。」、                                  「困っている人を見かけたら、『何かお手伝いすることはありませんか?』と声をかけたい。」等の声をいただいています!

みなさんも「さがすたいる出前講座」で佐賀らしいやさしさのカタチを学んでみませんか?
たくさんのお申し込みをお待ちしています!

★さがすたいる出前講座の詳細・申し込みはこちら
https://saga-style.jp/lecture/