ホーム > レビュー > 西九州大学リポーターチームさんのレビュー一覧

レビュー

西九州大学リポーターチームさんのレビュー一覧

  • 武雄市こども図書館(武雄市図書館)
    武雄市 公共施設

    武雄図書館に隣接している武雄市こども図書館に行ってきました!子供用の絵本が置いてあるだけでなく紙芝居も置いてあり、子供が夢中になる事間違いなしだと思います!そして子供用の机と椅子もあり、秘密基地のようなお部屋もあり自分もワクワクしました!そしてスロープやエレベーターがあり車椅子の方でも利用しやすいと思います!ここの多目的トイレはオストメイトの方も利用でき身体障害者用の駐車場もあるため障害がある方にすごく優しい場所だと感じました!僕も子供ができたら武雄市こども図書館にまたお邪魔しようと思います!

  • 九州パンケーキ 武雄市こども図書館店(武雄市図書館)
    武雄市 飲食

    武雄こども図書館2階の九州パンケーキさんにお邪魔させていただきました!カウンター席とテーブル席があり、ご家族でも1人でもすごく利用しやすいです!そして店員さんが優しく、椅子を手前に引いたり、商品をテーブルまでもってきて下さりました!パンケーキは素材そのものの味がしてプレーンでもすごく美味しく食べごたえがあります!1階から2階まではエレベーターがあり、車椅子の方も容易に行くことができます!ぜひ図書館に来館された時は一緒に九州パンケーキにも行ってみてはいかがでしょうか。

  • 武雄 旅 書店
    武雄市 専門店

    通路が広く、開放感があり車椅子を利用している方でも気軽に入れます!
    売り物の位置が低く、お子さんや車椅子を利用している方でも凄く見やすいようになっています!武雄旅書店で自分はクラフトコーラを頼みましたが、清涼感がありとてもおいしかったです!
    新幹線が開通したことにより、県外のお客様も佐賀の事や九州のことが分かるような本が沢山置いてあり、お客様のニーズに応えているような気がしました!
    自分たちが行った時は雨で使用できなかったのですが、外にテラス席もありとても綺麗だったので、また来た時はテラス席でクラフトコーラを楽しみたいと思います!
    本棚や机、椅子が木材で出来ており、自然が溢れるような場所でどこか落ち着く雰囲気のある場所でした。

  • 武雄市図書館・歴史資料館
    武雄市 公共施設

    施設内の設備としては、入口の消毒や検温が低い位置にあったため、使用しやすかったです。また、自動販売機のボタンも車椅子に乗っていても手の届く高さにあったため利用しやすいと感じました。
    通路はゆったりしており、車椅子で通るのに十分な広さがありました。
    1階の床は板張りだったため、自走の方でもスムーズに進むことができると思います。
    さらに、本の検索機は場所によって若干違いますが、低めの位置に設置されていたため、使用しやすかったです。表記の仕方も様々だったため、外国人の方でも分かりやすいと思います。
    そして、車椅子やベビーカーの貸出用の台数もたくさんあったので、心強く感じました。
    身体障害者用の駐車場は、入口の目の前にあったため、車で来られる方にも優しいなと思いました。
    また、高い位置にある本は職員の方が取ってくださったり、丁寧なレジ対応をしてくださったりと温かく接してくださいました。

  • 武雄温泉駅観光案内所
    武雄市 専門店

    ここでは、武雄で有名な工芸品やお菓子などのお土産が販売されていました。種類が豊富で、見ているだけでも楽しめました。
    商品や値段はどれも見やすい高さに並べられており、実際に手に取ることもできました。
    陳列棚同士の幅も広く、ゆっくり商品を見ることができたので、有意義な時間を過ごすことができました。
    また、カフェが併設されていたり、隣に休憩スペースもあったりしたため、ひと息つくこともできると思います。

  • セントラルホテル武雄温泉駅前
    武雄市 ホテル・旅館

    入口にはスロープが設置されていたため、スムーズに入館することができました。
    また、エレベーターも造設されており、階をまたぐ移動も問題ないと思います。
    部屋は、バリアフリールームが用意されており、広さも十分あり、ユニットバスの入り口に段差はなかったため、車椅子の方でも快適に過ごせると感じました。
    食堂は、バイキング形式になっていて、通路の幅も広く、料理の説明も書かれているため、自分の好きなものを自由にいただけると思いました。
    さらに、トイレには荷物置きがあったので、非常に便利だなと感じました。
    そして、何よりホテルの方の理解や気遣いが素晴らしく、感動しました。丁寧に優しく対応してくださったので、心が温かくなりました。

  • 木村文機株式会社
    佐賀市 専門店

    店内は落ち着いた雰囲気で、品数が充実しており、何を買うか迷うほど様々な種類の商品がありました。
    また、陳列棚の上の方にある商品を店員さんがとってくださったり、お会計の受け渡しトレイを目の前まで持ってきてくださったりしたため、スムーズに買い物をすることができました。

  • レストラン&スイーツうふふ 佐賀駅店
    佐賀市 飲食

    席に案内されると、予め椅子を移動して車椅子が入りやすいように配慮されていました。
    また、店員さんが必要なサポートをしてくださったり、お会計の際にも丁寧に対応してくださったりしたので、楽しく食事をすることができました。

  • information Hub & lounge SAGAMADO(サガマド)
    佐賀市 専門店

    佐賀にまつわる食品や工芸品など、種類が豊富で珍しい商品がたくさんありました。
    店内は、陳列棚同士の間隔が広く、通路もゆったりしており、車椅子で通るのに十分なスペースがありました。
    また、買い物かごを渡してくださったり、購入した品物を背ポケットに入れてくださったりと店員さんの丁寧な対応のおかげで、買い物を楽しむことができました。

  • 大正屋 椎葉山荘
    嬉野市 ホテル・旅館

    建物内は全体的にスロープや手すりが設置してあり、従業員の方が手すりの場所の声かけをたくさんしてくださりました。
    車椅子でも宿泊できるようなお部屋がありました。スライドドアになっていて、開きやすかったり、お風呂やトイレが広く確保されていたりしてとても快適に過ごせると思います。

  • 宗庵よこ長
    嬉野市 飲食

    店内に入る時、入りやすいようにものを動かしてくださったり、どこに座りたいか聞いて下さったり、座りたい席に椅子があった時もすぐ動かしてくださりました。
    お店の前にはスロープがあり、スムーズにお店に入ることができます。
    事前連絡をすると車椅子用の駐車場を案内していただけるそうです。

  • SAGAスタジアム(SAGAサンライズパーク)
    佐賀市 公共施設

    出入り口は自動ドアで音声案内がついていたので、どこに向かったらいいか分かりやすくなっていました。トイレは、入り口に音声がついていて、音声は5種類くらいの国籍に対応していました。また、扉の色も男女ではっきりと分かれていました。また、呼出ボタンやオストメイト、ベビーシート、ベビーチェアなど様々な便利な機能が付いていました。授乳室もありました。
    エレベーターの中に鏡があり、車椅子で後ろに下がる時に、安全に下がることができ、左右には低い位置にボタンがあったので小さな子どもでも利用しやすいと思いました。観客席に向かうの階段に車椅子用斜行型昇降機があり、利用する時は、インターフォンを鳴らすことで、職員の方が対応してくださいます。また、車椅子用の観覧席も4箇所ありました。受付にはAEDがありました。

  • フルーツガーデン 新SUN 本店
    佐賀市 飲食

    休日で人が多くとても賑わっており、ご飯からデザートまでメニューが豊富でボリュームも凄かったです。1階のレジ横にエレベーターがあり、2階のトイレと繋がっていて、定員さんに声をかけ、利用することが出来ました。エレベーターを使う時に店員さんがゆっくりどうぞ、と声掛けをして下さりました。エレベーターは少し狭いですが、店員さんが手助けしてくださったので問題ありませんでした。また、一階の売り場は、車椅子でも見やすい棚の高さでした。会計の時は、定員さんがお釣りを車椅子の方の位置に手を持ってきて渡していて対応が良かったです。

  • ROUGH CAFE&DINING BAR
    佐賀市 飲食

    昼過ぎに食事をしに行きましたが、ゆったりと過ごすことができました。席につく際は、店員さんがどこの席がいいですか、と声をかけて下さり好きな席を選ぶことができました。これにより自分のリラックスできる空間を見つけることができ、食事前から心地よい気分になれました。
    お会計の際は、QRコードを手元に持ってきて下さり、丁寧に教えていただいたため、スムーズに支払うことができました。その際、店員さんのサービス精神と丁寧な対応が素晴らしかったです。
    食事のゆったりとした時間と楽しみたい方や、細やかな気配りに敏感な方にとって、おすすめの場所です。また訪れたいと思うカフェの一つになりました。

  • SAGAアクア(SAGAサンライズパーク)
    佐賀市 公共施設

    利用料を払うと、誰でも利用することができ、またプールはメインプールと
    サブプールの2種類あるため、用途に応じて使い分けることができました。
    多目的更衣室があり、トイレはもちろん、おむつ交換用のシートや音声案内(日本語+5か国語)等が設置されていました。
    また、この更衣室には車いすの方でも手が届く位置に扉の開閉ボタンがあり、使用中の部屋は【使用中】とボタン付近に表示されるため一目で分かりやすい作りとなっていました。
    プールがある空間は、サウナよりも低い温度に設定されており、プールを上がっても体温が下がらないような工夫がされていました。
    そして、2階の観覧席には車椅子用の観覧席が40名分あり、またバッテリーを充電できるコンセントもありました。
    職員の方もとても丁寧に対応してくださったので、また行きたいと思えるようなプールでした。