ログイン
MENU
ピクトグラムの説明
※サポート情報の項目にあるサービス、サポートは時間帯によって対応できかねることもございます。
中国語のチラシ設置
大型バス5台 EV充電スペース1台
食事処は1階、2階にあります。2階へは階段のみ。最大350人収容可能。
おむつ交換台は、車椅子等トイレ内に設置
ちょうど仕入時に被ったため、荷物が通路に置いてありましたが、何人もの店員さんがそれを動かして車椅子でも通れるようにしてくれました。お陰様で注いだ時にきめ細やかになるビールグラスとご当地プリンを買い、イートインスペースで早速食べることができました。ビールグラスは遠くにあったのと私が障がいゆえに持つことができなかったので、店員さんに近くまで持ってきていただくなど手伝っていただきました。その際も一つではなくて、比較するために2つのグラスを持って来てくださるなど心遣いがすごくよかったです。 最後に入り口辺りにあったお酒に合うおつまみ屋さんは店主さんが物凄く優しい方で、車椅子用の駐車場に止めれなかったことを見られていて、こっちに止めて良いよと誘導までしてくださりました。なんて優しい店主さんなんだとお礼も兼ねてとおつまみを買うことにしましたが、結局割引までしていただいて至れり尽くせりでした。また行くと思います。
店員さんが車椅子ユーザーの方に商品を手に持たせてくれたり試食させてくれたり気さくに接してくれました。通路は少し狭かったけど通路の物をどかしてくれたり優しい声をかけてくれるなどの対応してくださいました。入口はスロープになっていて車椅子ユーザーの方でも安心して出入りすることが出来ました。裏口は少し狭く段差解消用のゴムが外れていたけど店員さんが気づいてすぐに直してくださいました。駐車場には身障者用駐車場が1つありましたが埋まっていたため声をかけて頂き今回は特別にバスの駐車スペースを使用することが出来ました。
入り口部分に注目。結構高低差があったんだと思うけど、広い範囲に写真のようなコンクリートをスロープ状に♪ また、スロープになっていない部分には分かりやすくペイントで案内を。 しばらく来客の方々を見ていたら、明らかにこれで車椅子でもベビーカーでも利用しやすくなっているように感じました。 雨天時も滑りそうな心配はありませんでしたよ♪
写真映えスポットがある武雄物産館。 いろいろなスイーツがあるのが嬉しいポイントです。 スタッフの方も気さくな方が多い気がして子連れでも安心して買い物に行けます。 駐車場も広めですが多くの車が出入りしていました。
ここは運転に自信がない方、初心者マークの方などは駐車場が不安な方もいらっしゃるかと思います。でも駐車場には数名の警備員?誘導スタッフ?の方がいらっしゃるので意外と安心して駐車場することができました! 声をかけると優しく対応していただけると思いますよ♪
おなかも空いたので、食事がてら立ち寄りました。私は電動車いす使用者です。少々通路が狭いところもありましたが、お店の方はたくさんいらっしゃったので、すぐに進路を確保してくださいました。それにしても、名産品はもちろんのこと、地域限定のお土産品や地元でとれた野菜、お花など、そのラインナップの充実ぶりを見れば、そのお客さんの多さには当然納得です。どうぞ駐車場の争奪戦はお覚悟を(裏に第2駐車場有)。食事処では、地元でとれた食材を使った手作り料理が味わえました!私は、むかごのから揚げと呉汁(期間限定でしたが、たまたまありつけました!)をいただきました。学食などのようにトレーに食べたいおかずのお皿をとっていく方式でしたが、お店の方が手伝ってくださるだけでなく、今日のオススメなどをたくさん教えてくださるので、いつの間にかトレーの上はおかずの山でした(;^_^A心もおなかも満足できました~^^
店員さんはとても優しく面白い方でした。入口はスロープがあるので車椅子でも全然大丈夫です。店内は沢山の人で賑わってました。(休みの日はとくに多いです)売り物の種類がいっぱいあってお土産に何買うかとても迷いました。駐車場は2つあり第2駐車場は物産展の裏にあります。店内に食事ができる所があり、色んなおかずがあってどれもとても美味しかったです。
歩く幅が少し狭くて店内にお客さんが多い時は、車椅子の方が通ることは大変ですが定員さんが気さくに声かけをしてくださり、とても良かったです。入口や店内も段差がなく、歩きやすいと思いました。商品を置いてある位置も低く、取りやすくて良かったです。
中は狭いですが、お店の方が親切です。袋も詰めて下さいます。声かけすれば、取れないものも取ってくださいます。だだ、駐車場は、車椅子ユーザーさんは、注意が必要ですが、帰りには、店員の方が、誘導してくださいました。
お店のおすすめポイントや感想、「子ども連れでも気兼ねなく利用できた」「車イスでも安心してトイレが使えた」など、お店のやさしさを見つけて投稿しよう。
ご利用にはログインが必要です。まだユーザ登録をしていない方はこちらから
佐賀県にお越しの際は是非一度お立ち寄りくださいませ♪