イベントづくりサポート情報
このページでは、みんなが参加しやすいイベントにするためのサポート情報を紹介しています。
みんなで楽しむイベントづくりサポートブック
会議や講演会、展示会などのイベントには、障がいのある方やお年寄り、妊娠中の方、外国人など様々な方が参加することから、できるだけ多くの方が楽しく、快適に、安全に参加できる環境を整えることが大切です。
そこで、イベントを開催するにあたり、より多くの方が参加して楽しんでいただくための、ちょっとした気づかいや対応方法をまとめた「みんなで楽しむイベントづくりサポートブック」を作成しました。
このサポートブックは、自治体やCSO(市民社会組織)、企業等が開催するイベントにおいてイベント開催をご検討されるときは、ぜひご活用ください。
<サポートブックの構成>
- 企画準備
- 広報・参加申込
- 会場までのアクセス
- 会場内の設営など
- 実施体制
- 次回開催に向けて
サポートボランティア
イベントに参加する方々の会場案内や必要に応じたお手伝いなどを行う「サポートボランティア」を募集します。 いろんな場所でいろんなイベントがありますので、興味のあるイベント、参加できる日時などで申し込んでください。
サポートボランティアの条件
- 原則として高校生以上(15歳以上)の方にお願いしています。
- 事前にサポートボランティア研修を受講していただきます。(オンライン参加も可)
- 「さがすたいる」の内容、理念について
- サポートのコツについて
- イベントの概要、コンテンツ等について など
- 当日はサポートボランティアのTシャツを着用していただきます。
- 経験のある方や有資格者の方には車いすユーザー、視覚障がい者の方の帯同をお願いする場合があります。
※帯同の可否については申込時に回答いただけます。
現在申込受付中のイベント
現在受付中のイベントはありません。
ピクトグラム
会場のバリアフリー状況やサポート体制、情報保障等について、だれが見てもわかるサインとして、ピクトグラムの利用を推奨しています。状況に応じてご利用ください。
フードピクト
イベントに参加される方の中にはアレルギーや宗教によって食べられない食材があります。だれが見てもわかるマークとして「フードピクト」の利用を推奨しています。
メニューの横にフードピクトを表示し、何の食材が使われているかを事前にお知らせすることで、不安になったりお店に尋ねたりしなくても、参加者が自由にメニューを選択できます。
※例として掲載しているデザインは、㈱フードピクトが提供しているものです。このピクトグラムのデザインを利用したい場合は、使用契約が必要ですので詳細はHP(https://www.foodpict.com/)をご確認ください。
指さしシート・50音表
会話や文字だけではわかりにくい場合など、指で文字や文章をさしてコミュニケーションをとり、お店側と利用者側のやりとりを円滑にすることができます。
また、聴覚に障がいのある方や外国人の方にもうれしいコミュニケーションツールですので、ぜひダウンロードしてご利用ください。
なお、PowerPointデータは適宜編集してご利用いただけますので、イベントの目的、お店の環境、販売物、状況などに応じて編集してください。
指さしシート・50音表の一覧
<PDFデータ> そのまま印刷してお使いください。
- 1. 指さしシート【50音表】.pdf
- 2. 指さしシート【食事編】.pdf
- 3. コンビニ:テイクアウト編 ※準備中
- 4. マルシェ・キッチンカー編 ※準備中
- 5. 指さしシート【交通編・タクシー】.pdf
- 6. 指さしシート【交通編・バス等】.pdf
- 7. 指さしシート【宿泊編】.pdf
<Power Pointデータ> 編集してご利用いただけます。
- 1. 指さしシート【50音表】.pptx
- 2. 指さしシート【食事編】.pptx
- 3. コンビニ・テイクアウト編 ※準備中
- 4. マルシェ・キッチンカー編 ※準備中
- 5. 指さしシート【交通編・タクシー】.pptx
- 6. 指さしシート【交通編・バス等】.pptx
- 7. 指さしシート【宿泊編】.pptx